サポステは通所施設となっています。ご本人・ご家族の方に来所して頂き相談を受けております。
                        サポステでの支援の流れですが、最初に初回面談(インテーク)をして頂きます。この初回面談(インテーク)ではご本人のこれまでの経緯(学歴・職歴・ご家族の事等)を詳しく聞かせて頂きます。
                        相談員がご本人の事を十分理解した上で、次回からの相談支援につなげていきます。
                        相談の中でご本人が苦手なこと、不安に思っている事等が出てきた際には各支援プログラムを利用しつつ相談と並行していきます。
                        その後、就職活動を始めるに当たっては県内で構成されている支援ネットワーク(ハローワークやジョブカフェ等)と連携し進路決定までのサポートを行っていきます。
利用方法
支援の流れ

- 
							面談スタッフが悩みを聞き、サポートステーションでの支援を紹介します。初めての方は原則、必ず受けて頂きます。 
- 
							心の相談働くための「こころの問題」で悩んでいる方など臨床心理士とお話をすることが出来ます。 
- 
							キャリア相談あなたの進路についてアドバイスしながら、一緒に今後のプランを作成します。 
- 
							支援プログラム支援プログラムで必要な知識・技術を身につけます。 
 →コミュニケーションセミナー、社会人入門セミナー、就活セミナー、ジョブトレーニング、 パソコン講座、フリープログラム
- 
							他機関との連携について各関係機関(例:ハローワーク、ジョブカフェ、職業訓練、学校、医療機関等)との連携の下、状況に応じた個別的な支援を行っています。 
 サポステによる支援よりも他機関による支援が望ましいと認められる場合には、本人と十分な相談の上、他機関への誘導を行います。
ご利用の流れ
- 
							1:電話受付・まずはお電話ください。疑問点や質問にお答えします。(ご予約は電話やメールなどでも受け付けております) 
 ・必要事項を幾つかお聞きします。(氏名、年齢、住所、連絡先、紹介元、現在の状況など)
 ・初回面談をご希望の方は、面談の予約をお取りします。
- 
							2:初回面談(インテーク)・予約時間の10分前までにお越し下さい。 
 ・時間になりましたら面談を行います。
 (現在の状況の把握、サポステ利用規約についての説明など)
 ・2回目面談の予約をお取りします。
- 
							3:2回目面談・予約時間の10分前までにお越しください。 
 ・利用者の状況にあったカリキュラム等の提示を行います。
 (支援期間、支援内容、支援目標を一緒に確認します)
 ・サポステ利用規約の読み合わせを行います。
 ・サポステ利用規約に同意する場合は、利用規約にサインをいただきます。
 ・次回面談の予約をお取りします。
 ※プログラムに参加する場合は、スタートアップの予約をお取りします。
 ※別機関をご紹介する場合は、その機関の内容を説明します。
- 
							4:プログラムへの参加はちのへサポステでは、利用者の自立に向けたプログラムを用意しております。 
 個別相談と合わせて、興味のあるプログラムに参加してみませんか?
 
 ※注意※
 プログラムに参加される際は事前に予約してください。
- 
							5:進路決定・就職する (正社員、契約社員、アルバイト等) 
- 
					6:定着・ステップアップ支援はちのへ若者サポートステーションでは、就職した方が仕事を継続していけるよう、電話等で就職後に関する不安をくみ上げフォローし、定着へと繋げていきます。 
 具体的には、相談や必要に応じて当サポステのセミナーやジョブカフェとの連携のセミナーへと誘導し、就労意欲を継続してもらうように努めます。
 就職してから一定期間後の就労状況等の把握にも努めます。
 
 加えて就職した方が、より安定した就職機会へのキャリアアップ(例:正社員転換、有期雇用から無期雇用への転換等)を希望した場合には、その方の状況に応じて社会の担い手として力を発揮できるよう相談支援及び、トレーニング等を行います。
定着・ステップアップ支援
サポステとは
ユーザーの声
お問い合わせ
- 住所
- 〒031-0042
 青森県八戸市十三日町4-1
- hachisapo@roukyou.gr.jp
- Tel
- 0178-51-8582
- Fax
- 0178-51-8583
- 受付時間
- 月~土曜:9:00~17:30
 日曜・祝祭日・年末年始:休館












