お知らせ
新着情報
- 
							セミナー開催のお知らせこんにちは。 
 はちのへ若者サポートステーションです。
 
 10月31日(月曜日)ジョブカフェあおもり主催のセミナーが開催されます。
 ぜひご参加ください。
 
 日時:平成28年0月31日(月) 13:30~15:30
 場所:八戸ニューポート イベントスペース・創作ルーム
 参加費:無料
 参加定員:20名程度(先着順)
 持参物:筆記用具
 詳しくはこちら>> チラシ
- 
							はちサポ10月の予定10月のスケジュールが決定いたしました。 
 ぜひご参加お待ちしております。
 
 >>スケジュールはコチラ
 
 ※注意※
 資料代が掛かるセミナーが一部ございます。
 大変恐縮ですが、参加前にはちサポまで問い合わせて頂けると助かります。
- 
							職場体験に行ってきました。こんにちは。 
 はちのへ若者サポートステーションです。
 
 9月21日(水曜日)職場体験に行ってきました。
 今回は十和田市にある「上北農産加工農業協同組合」にて体験をさせていただきました。
 マイクロバスで出発し、「スタミナ源たれ」「健骨醤油」でおなじみの「上北農産加工農業協同組合」に到着。
 スタミナ源たれや醤油の出来る過程を見学し、青じそドレッシングの製造体験をしました。
 その後「あおもりマイスター醗酵技術者」の花田一雄氏に職業人講話をいただき貴重な体験をさせていただいた一日でした。
 
 参加者の皆さんの体験感想の一部です。
 ”純粋に知らないことを知ることが出来て勉強になった。案内してくださった商品開発の花田さんのお話は仕事に対するこだわりと情熱が感じられ、自分もそういった気持ちで働くことが出来るよう頑張ろうと思った。”
 
 ”仕事に対する誇りを担当者からひしひしと感じ魅力にあふれるすばらしい会社なのだという実感できました。私も自分の仕事、勤めている会社に誇りを持てるような人間になりたいです”
 
 貴重な体験をさせていただきました「上北農産加工農業協同組合」商品開発部の花田さん津嶋さんはじめスタッフのみなさんありがとうございました。        
- 
							PCセミナーを開催しました。こんにちは。 
 はちのへ若者サポートステーションです。
 
 9月14日(水曜日)PCセミナーを開催しました。
 学職開発さんにて学びました。
 利用者の皆さん本日も各々好きな科目のパソコン授業に参加してきました。
 ワードやホームページ作成、画像加工ソフトの操作など先生が個別に対応してくださるので、皆さんもお気軽に参加してくださいね。
 途中からの参加でも自分のペースで学べます。    
- 
							職場体験に行ってきました。こんにちは。 
 はちのへ若者サポートステーションです。
 
 9月13日(火曜日)職場体験に行ってきました。
 「なんぶ農援株式会社」では野菜の加工やドライフルーツの加工過程など見学してきました。
 焼山にある「十和田観光物産店」では利用者さん5名の参加で主に陳列してある商品の賞味期限のチェックを体験してきました。
 
 貴重な体験をさせていただきました「なんぶ農援株式会社」の岩間社長はじめスタッフのみなさんありがとうございました。        
- 
							食育セミナーを開催しました。こんにちは。 
 はちのへ若者サポートステーションです。
 
 9月9日(金曜日)食育セミナーを開催しました。
 「農園野菜料理」と題して開催です。
 はしかみ農園取れたじゃがいもとにんじんを使ってカレーを作りました。
 そして屋上農園屋でとれたバジルやミニトマトを使ってピザを作りました。
 差し入れのあった野菜をサラダにして、はしかみ農園取れたシソの葉でドレッシングを作りました。
 
 どれもとてもおいしく出来ました。
 利用者さんは各々役割分担をしっかりこなし完成~!
 
 食後は成人にカロリーや本日の農園料理で摂取したカロリーや栄養素を学び一食あたりの栄養について皆さんで勉強しました。
 
 収穫祭自分で育てた野菜を堪能して、みなさん楽しんでいただけました。        
- 
							職場体験に行ってきました。こんにちは。 
 はちのへ若者サポートステーションです。
 
 9月8日(木曜日)職場体験に行ってきました。
 場所は沼館にある「ガラス工房スターブリッジ」さんです。
 ガラスのグラスに各々好きな絵付けを体験。
 絵付けしたグラスは後日焼きあがってきます。
 お楽しみです。
 また、トンボ玉も体験しました。
 
 石橋先生からは、ガラス職人になったことや職業を選択する上での講話をいただきました。
 
 参加された方々の感想の抜粋です。
 ”芸術というものについて考えさせられました。一見わからないようにみえてやってみると面白く感じました。ガラスだと、作るのに多くのを使っていると思ったので工夫して省エネできればより、すばらしい技術になるのではと考えました。”
 
 ”講話を聞いて行動することが大事だと思いました。またコミュニケーションも大事だとおっしゃっていました。”        
- 
							棟方住職より貴重な法話をしていただきました。こんにちは。 
 はちのへ若者サポートステーションです。
 
 9月7日(水曜日)天聖寺を訪問し棟方昌恵(むなかた まさよし)住職より貴重な法話をしていただきました。
 
 みなさんおぼんの由来をご存知ですか?
 棟方住職よりお話をいただけたのでご紹介しますね。
 
 お釈迦さまの弟子の中で、神通力(何事も見通す力)第一といわれた目連様が、その力で、亡き母の姿を見たところ、餓鬼(食べることも、飲むことも出来ず、飢えに苦しむ世界)の世界に落ちていましたが、自分の力では救うことが出来ません。そこで、お釈迦さまの教えにより、多くの僧に供物を供え、また、一般の人たちにも供物を供えところ母親は救われたということから、地獄や餓鬼の世界に落ちた先祖を救うために、お盆が営まれるようになったとお話を伺いました。(微妙に私の捉え方が違っていたらすみません)
 
 そのほかにもお彼岸の由来などたくさんのお話をとても充実した一時間でした。
 また、木魚も南無阿弥陀ととも打たせていただきました。
 
 参加者さんの感想の一部です。
 ”天聖寺の住職さんはとても朗らかで優しく、お話を聴いていると心が温かくなります”
 ”仏教由来のものの考え方、捉え方を自主的に学んでみたいなと思いました”
 棟方住職さん本当に貴重な法話ありがとうございました。      
- 
							職場体験に行ってきました。こんにちは。 
 はちのへ若者サポートステーションです。
 
 8月19日(金曜日)猫カフェ「またたび亭」さんで、職場体験をさせていただきました!
 
 店内外を清潔に保つ清掃や、猫たちの健康を保つお世話など、日常の様々な業務を体験しました。
 癒しを提供する猫カフェを、こういった業務が支えていることを知ることができました。
 それぞれの猫たちに対する細やかな気配りに、体験者も感動していました。
 
 「またたび亭」さんは、はちサポの向かいにあるチーノの1階で営業中です。
 保護猫のみの猫スタッフで運営しており、保護猫の里親探しにも力を入れています。
 猫関連グッズの販売や、各種イベントも開催していますので、チェックしてみてくださいね。    
- 
							はちサポ9月の予定9月のスケジュールが決定いたしました。 
 ぜひご参加お待ちしております。
 8日開催の職場体験セミナー「石橋ガラス工房」「十和田観光物産店」「上北農産加工」さんにはバス・大型車で移動ですのでできれば早めのご予約をお待ちしております。
 
 >>スケジュールはコチラ
 
 ※注意※
 資料代が掛かるセミナーが一部ございます。
 大変恐縮ですが、参加前にはちサポまで問い合わせて頂けると助かります。













