お知らせ
新着情報
- 
							職場体験・見学会に参加してきました。こんにちは。 
 はちのへ若者サポートステーションです。
 
 10月18日(水曜日)ジョブカフェ青森主催の職場体験・見学会に参加してきました。
 
 「オトナの社会見学in東北町」
 場所は東北町で活躍なさっている”東管工業株式会社”です。
 産業廃棄物処理や建設業・リサイクル事業などを中心に事業を展開している企業です。
 水道メーターのリサイクル部品の洗浄を体験しました。とても細かい部分まできちんと磨き上げをしました。
 企業の敷地がとても広く色々な形でリサイクルをする過程を見学できました。
 実際に働いている方からもお話が聴けてとても良い体験が出来ました。    
- 
							屋上農園を開催いたしました。こんにちは。 
 はちのへ若者サポートステーションです。
 
 10月13日(金曜日)屋上農園を開催いたしました。
 前回追肥をして整備したところに新しくはつか大根や小松菜など種まきをしました。
 生育を良くするため、寒さに耐えられるように参加者の皆さんでビニールハウスを作りました!
 生育が楽しみです。
 春に植えたミニトマトやピーマン・ナスはまだ元気に実を成らせています。        
- 
							PCセミナーを開催いたしまいした。こんにちは。 
 はちのへ若者サポートステーションです。
 
 学職開発さんで開催し、講師は高橋先生です。
 今回はエクセルの講習です。
 三日間でエクセルを使用しての履歴書の作成・職務経歴書の作成を学ぶことが出来ました。
 参加者の皆さんから、履歴書は、ワードで作成するものと思っていたのでとても勉強になったと感想をいただきました。    
- 
							屋上農園を開催いたしました。こんにちは。 
 はちのへ若者サポートステーションです。
 
 今回は、はしかみ農園から土を運び込み農園の今まで収穫したトマトやナスの苗を移動し整備しました。
 土に肥料を足して次回種を植えれるようにみんなで土を耕しました。
 屋上なのに立派な畑になりました!      
- 
							10月18日(水)にセミナーが開催されます。こんにちは! 
 はちのへ若者サポートステーションです。
 
 10月18日(水)ジョブカフェ主催のセミナーが開催されます。
 バスで東北町に職場見学に行きます。
 9時にはちサポ集合で移動しますので皆さんのご参加お待ちしております。
 >>詳細はコチラ
 
- 
							10月6日(金)にセミナーが開催されます。こんにちは! 
 はちのへ若者サポートステーションです。
 
 10月6日(金)ジョブカフェ主催のセミナーが開催されます。
 皆さんのご参加お待ちしております。
 >>詳細はコチラ
 
- 
							はちサポ2017年10月の予定2017年10月のスケジュールが決定いたしました。 
 ぜひご参加お待ちしております。
 
 >>スケジュールはコチラ
 
 ※注意※
 資料代が掛かるセミナーが一部ございます。
 大変恐縮ですが、参加前にはちサポまで問い合わせて頂けると助かります。
- 
							職場体験に行ってきました。こんにちは。 
 はちのへ若者サポートステーションです。
 
 9月27日(水曜日)職場体験に行ってきました。
 体験場所は八戸市立南郷図書館です。
 本の整理・整頓をはじめ、今回は図書館利用者の方に分かりやすいように”芥川賞”と”直木賞”のシールを受賞作の本に貼るお手伝いもしてきました。
 本がきちんと並んでいると手に取る人もとても気持ちよいと感じます。
 整頓している私たちも本の背表紙がピタッと整列している姿を見て、若干自己満足でした!        
- 
							社会保障の仕組みについてセミナーを開催いたしました。こんにちは。 
 はちのへ若者サポートステーションです。
 
 9月26日(火曜日)社会保障の仕組みについてセミナーを開催いたしました。
 講師は弘前から社会保険労務士の佐藤博子さんをお招きして参加者の皆さんに分かりやすい社会保障制度について詳しくご説明して頂きました。
 雇用保険や労災保険。
 社会保険と国民保険の違いや厚生年金と国民年金について詳しく分かりやすく説明頂き参加者の皆さんも”とても勉強になった”と好評をいただきました。
 今後も皆さんが知りたい内容のセミナーを組んで生きますので是非ご参加ください。    
- 
							PCセミナーを開催いたしました。こんにちは。 
 はちのへ若者サポートステーションです。
 
 9月13日~15日PCセミナーを開催いたしました。
 場所は学職開発マナビレッジで開催し、講師は高橋先生でした。
 今回はWordの機能のSmartArtの操作方法を中心に学びました。
 とっても便利な機能ですが、普段なかなか使ったことがない機能でしたのでとても勉強になりました。
 3日間で、SmartArtを使いこなせるようになりました。    













